モーグル エアー

ダブル

ツイスター・スプレッド  ダブルツイスター  ダブルダフィー ダフィーツイスター  ツイスターダフィー  バックスクラッチャースプレッド  バックスクラッチャーコザック  コザックバックスクラッチャー



 スプレッド,そしてツイスターがなんとなく出来ようになると,当然ダブルをやりたくなります。グチャグチャでもいいからトライしよう! ろちろん,シングルの練習も平行してやらなくちゃダメだけど,ダブルの練習してからシングルをやると,シングルばっかり練習するよりも早く上達できますよ。 

ツイスター・スプレッド
 あせらず,飛び出してからひねり,ブワーっと手足を広げる(大の字に)感じです。着地するまでの時間に合わせて,ゆっくりできると見た目以上に気持ちいいです。
 ひと呼吸置いてからスプレッドに入っていければ完璧です。

 最初は,ツイスター,スプレッドとも不完全でも,動きのイメージを身体におぼえさすためにも,何回もトライしよう!
 ツイスターをちゃんととか,あるいは,スプレッドを大きくとかやってみよう!
 身体の動かし方に慣れてくれば,短時間で入るダブルなので,ちょっとしたギャップでもやりたくなります。
 




ダブルツイスター
 意外と手こずる人が多いのがこのダブルツイスターかもしれません。動き自体は単純なんですが,ちょっとした軸のズレがあると,とたんにどちらかのひねり(だいたいは2つ目のツイスター)が弱くなります。僕は身体の軸を細く固くするイメージ(両足を一つにするというか身体をTの字にするというか,軸が通ると,竹とんぼのように,クルックルッと回ります。)です。

 スキーを見る必要はありません。でも,なぜか気になってスキーを見てしまうものです。慣れてくれば,徐々に見なく(気にならなく)なるので,そんなことよりも回数をこなそう!

 出来たと思って,ビデオで撮ると現実を思い知らされることとなりますが,そんなにちゃんと(ましてや昔のセルゲイのように)回せる人はほとんどいません。
 上体(両腕)を大きく動かしたり,逆にスキーを回すことだけに集中したりしよう。
 どうもうまくいかないって人は,短い(子供用)スキーでやってみると近道ですよ。




ダブルダフィー
 ダブルダフィーは比較的簡単ながらダイナミックなエアーです。動きも自然なので,ちょっと高く飛べる台で練習すると意外と簡単にできるようになります。 動きは前と後ろで釣合うというか,前後50対50で空中走りって感じです。  最初のうちは,2つ目の引き足(後ろ足)の先が気になると思います。数を経験するしかないけど,高さが足りなくて危ないときには自然と横・外側に先を回して(逃がして)着地できるようになります。

 思いっきり前後に開いても開きすぎにはまずならないので,思いっきり動こう。
 空中で両手両足を大きく動かそう!
 
 あと,右足と左足は気持ち左右に開いて動かすイメージも必要かも。スキーとスキーがぶつかったり(ひどいときには交差したり)することもあるので。




ダフィー・ツイスター
 モーグルやってる人には,評価されるエアーです。
 ダブルダフィーよりテクニカルで,空中での身体の動かし方をマスターしないと難しいです。パシッと決めれば,「こりゃ,やってるな」って感じです。
 しかし,ダブルダフィーより高く飛びにくく,ダフィーもバチッとは入りにくいので,割の悪いエアーだと思います。
 
 いかにダフィーをそこそこ入れられるかです。そして,ダフィーの両足が戻る(閉じる)のを待てれば,ツイスターがクルッと入ります。
 最初は,ダフィーの足を閉じながらのツイスターになってしまいます。すると,ツイスターも回しずらくなります。・・・ここでも短いスキーは動きを憶えるに効果的ですよ。





ツイスター・ダフィー
 ツイスター・スプレッドのスプレッドの代わりにダフィーを入れるエアーです。 ツイスターで待っていて(ためていて),少しひねりながらドバーっと両足を前後に広げてダフィーです。これも気持ちのいいエアーです。
 見た目は,ダフィーがねじれてしまうので,スキーがバラけた感じで,あまり綺麗ではありません。
 (これにさらに,ツイスターを加えたトリプルもやってると(不完全でも)すごく気持ちいいよ。
 試合とかでは使う人はほとんどいないけど,ダフィーの練習も兼ねてトライしよう!
 

 


バックスクラッチャー・スプレッド
 岩渕隆二がW-cupで活躍していたときのエアーが,このバックスクラッチャー・スプレッドでした。
 あの頃はみんなやってたやってた。
 僕も練習したけど,なんかカエルが足を縮めて伸ばしてるって感じで,あのスプレッドではじけるエアーとは全くの別物でした。
 そう,コツはバックスクラッチャーでためてて,パーッとはじけるようにスプレッドをいれることです。高さがあって,高いところで花火みたいに広がると最高です。
 ダブルでも動きを入れるだけなら比較的簡単なエアーです。
 スプレッドをコザックにしたのが次のバックスクラッチャー・コザック,ジャン・リュック(知らない人もいる今日この頃ですが)の看板エアーです。




バックスクラッチャー・コザック
 しなやかな動きのジャン・リュック・ブラサールにもってこいのエアーです。
 バックスクラッチャー・スプレッドは,どこでも誰でもって感じでやってたけど,バックスクラッチャー・コザックになったとたんみんな出来なくなってしまった印象です。コザックが中途半端なのは随分見たけど。
 ジャン・リュックは,バックスクラッチャーにクロスを入れて,得意のコザックと,いいエアーを考えたと思います。
 
 必要なのは,高さです,そして,バックスクラッチャーでスキーを下にして止めて(見せて)からコザックをガッチリ決めることです。(書くのは簡単なんですが。)
 動きと高さを表現できるエアーです。そして,ちゃんと決めるのがとても難しく,ばっちりできれば間違いなく本物です。





コザック・バックスクラッチャー
 バックスクラッチャーとコザックの順序を逆にすると,どちらかというと,高さよりも身のこなしが印象に残るエアーになります。
 コザックの高さを見せる前に,たたんでしまう感じで,バックスクラッチャー・コザックほどの豪快さは感じません。

 コザックからすばやく身体を反らしスキーを下に向けます。
 このときクロスは入れやすいのですが,クロスをちゃんと見せるのは難しいです。
 コザックがどのくらい強く入るかがポイントで,当然,弱いと中途半端なものになってしまいます。
 でも,バックスクラッチャー・コザックよりはとっつきやすいと思いま
す。






モーグルエアーへ